家族が増えて子供も成長してくると、作る料理の量も増えるから調理器具も大きいものが増えていきます。そして、増えるとかさばる調理器具の一つがフライパンですね。

私の場合、日々の調理でフライパンの使用頻度はとても高いです。というか使っているのはほぼフライパンです。パスタやそばなどの麺類をゆでるのもフライパンを使っちゃいます。

現在所有のフライパンサイズは大、中、小の3種類あり、メインで使っているのは一番大きい30cmのフライパン。

フライパンは重ねてキッチンラックに収納していたので、仕舞うときは一番下に入れ、使うときは一番下から取り出していました。

日に日にこれが面倒になり、しまいには大きさ構わず一番上に一番大きいフライパンを重ねていたんですけど、それでは見た目がいまいちなうえ他のフライパンを使うときは下から取り出さなければならないので結局面倒になります。

何か良い収納方法はないか探していたら、フライパンはファイルスタンドを使い縦に収納すれば取り出しが楽になることを知りましたのでやってみました。

フライパンの縦置きには100均のファイルスタンドがちょうどいい!

フライパンの収納方法探しているときに、最初に検討したのはシステムキッチンメーカーのオプション品。

キッチンラックにぴったりはまるのは良いんだけど、仕切りの幅が大きくフライパンを重ねてから縦て入れる感じなのでいまいち。しかもオプション品なので値段が高い。

フライパンを一つずつ立てられるものはないか探していたら、ファイルスタンドがちょうどよく収まりそうなので100均(ダイソー)で購入してきました。

100均(ダイソー)で購入したのは「ファイルスタンド」(フライパン3個とフライパンのふたの収納用)、ファイルスタンドを連結させるための「結束バンド」、ラックに固定させるために使う「マグネットテープ」。

  • ファイルスタンドを並べて結束バンドで固定
  • ファイルスタンドを倒して底の部分にマグネットテープを貼り付け
  • ラックに固定

作業はこれだけ、総額648円(税込)でフライパン立てが完成。

後日同じ100均(ダイソー)で連結できるタイプのファイルスタンドを発見・・・。こっちを使えば結束バンドはいらなかった。

さいごに

フライパンを重ね置きから立てて収納できるように変えたら、使わないフライパンをいちいち持ち上げて取り出す必要がなくなりとても楽になりました。

ちなみにフライパン立ては、フライパン1個しかなくてもする価値あります。フライパンを平置きにしているときより使えるスペースが広がります。

フライパンの収納をお金をかけずにどうにかしたいと思ったら、ぜひやってみてください。

スポンサーリンク